ジュエリー

ダイヤモンド鑑定書の種類とは?GIAについても分かりやすく解説!

ジュエリー
スポンサーリンク

ダイヤモンド鑑定書には、よく知られているGIA以外に、日本国内の鑑定機関が発行するものなど、いくつか種類があります。

信頼できる機関が発行する鑑定書なら、安心してダイヤモンドを購入できそうです。中には、「宝石鑑定書」のように品質評価がないものもありますので気をつけましょう。

スポンサーリンク

GIAの鑑定書とは?

ダイヤモンド鑑定書

ダイヤモンドの鑑定というと、GIA鑑定書が有名です。GIAとは、米国宝石学会(Gemological Institute of America)のことです。

GIAはダイヤモンドの世界的な品質評価基準である4Cを定めた組織で、世界中の宝石学会組織の中でも最も権威があります。

ダイヤの代表的な鑑定書の種類は?

ダイヤモンド鑑定書

ダイヤモンドの鑑定書は、GIAが発行したもの以外にも、いくつかの種類があります。

CGL(中央宝石研究所)

CGLは中央宝石研究所(Central Gem Laboratory)の略で、日本国内では最大手の宝石鑑定機関です。

GIAほどの知名度はないものの、ダイヤモンドのプロポーションの評価基準となるハート&キューピットをレポートとして添付するなど、より幅広い鑑定分野の開拓に力を入れています。

AGT(AGTジェムラボラトリー)

AGTとは日本の鑑定機関の一つで、アメリカのGIAと提携している鑑定機関です。

以前は鑑定士養成のためのプログラムを提供していました。現在でも最新の判定機器などを完備し、他の機関では判定が難しい微妙な色合いも高精度に判定します。

GIA(米国宝石学会)

世界最高権威をもつGIAが発行する鑑定書は、信用度が高いです。

国際基準である4Cに基づいた鑑定をし、「グレーディングレポート」と「ダイヤモンドドシェ」という2種類のレポートを発行しています。

宝石鑑別書

宝石鑑定書は、ダイヤモンドを含めたすべての宝石を対象に発行される鑑定書です。

宝石の種類を始め、カラットやサイズ、カットなどの情報が掲載される他、カットや研磨以外に人工処理が施されていないかを鑑定する点、さらに天然石かどうかも記載されます。

ただし、ダイヤモンド鑑定書と大きく異なる点として、宝石鑑定書では石の品質に対する評価は行いません。

代表的『GIA-D』の項目や見方!

ダイヤモンド鑑定書

GIA-Dは、GIAが行う、ダイヤモンドを対象とした鑑定書です。

通常の鑑定書よりも小さめサイズなのが特徴で、図を使ってインクルージョンの表記を行うプロットが省略されています。基本的な見方や項目は、GIA鑑定書と同じです。

GIA-Dは携帯しやすいGIA鑑定書として人気が高く、日本国内のダイヤモンド輸入会社から提供される鑑定書のほとんどは、GIA-Dタイプです。

まとめ

ダイヤモンドの鑑定書は、世界最高権威のGIAに加えて、日本国内の鑑定機関が発行したものなど、複数の種類があります。

ダイヤモンドだけでなく宝石すべてを対象にした宝石鑑定書もあり、そこにはサイズや重量などの情報が記載されていますが、品質に関する評価はありません。

違いに注意するようにしましょう。