今回は東京の上野にアトリエを構える、メイドインジャパンのバッグの王道『万双』について紹介しています。
万双の歴史や特徴、更には創業者の想いなど、物つくりには欠かせない、コンセプトから、気になる評価や評判、そしておすすめアイテムなど、幅広く万双の魅力をお伝え出来ればと思います。
是非最後までお付き合いください。
万双の歴史とは?

万双は1995年に東京都上野に開店したオーダーメイドのカバン専門店です。
当時はブランドバックが非常に流行の時代でもありましたが、あえてブランドではなくカバン本来の耐久性と使いやすさを追求するために様々な工夫をこらし、多くの人が高い品質のものを気軽に利用できるものを作ることをコンセプトに現在まで営業を続けています。
ロゴやタグに秘められた想いとは?

万双の店名の意味は特になく、東京都上野にかつて存在した店の名前をそのまま使っていると言う事ですが、非常に縁起が良く現在では高級鞄店として日本中にその名前が知られているものです。
また、”人様の鞄に自分のところの名前が入っているのがおかしい”とのことで、ブランドロゴや、タグがつかないのが大きな特徴です。
万双の品質は世界一!コードバンの価値とは?

しかし品質は世界一とも評価されるものとなっており、日本国内だけではなく海外でも非常に高い評価を受けるものとなっているのが特徴です。
特にコードバンと呼ばれる、食肉用の馬の臀部の革は非常に表面がなめらかで希少性が高く、独特の美しい光沢を放つものである反面、その取り扱いが難しいのですが、れを美しい光沢をそのままに独自の技術で堅牢なカバンに仕上げる技術は万双ならではのものとして高く評価されています。
万双はブライドルも渋い!!

そもそも、ブライドルとは英国でその馬勒(ばろく)用に開発された非常に堅牢な革素材のことを指します。特徴としては、使い始めにブルームと呼ばれる白い粉をふく場合がある事です。
ロウで磨き上げられた滑らかな表面の美しさと傷がつきにくい堅牢性が魅力です。

万双の真の評判が分かる!


右:エイジング後
出典:https://www.mansaw.net
万双はすべての商品を職人が手作りで一つ一つ心を込めて作っていることから、同じラインナップであっても手作り感がありオーダーメイドの良さが非常に出ているものとして高く評価されています。
手作りであるため様々な手入れをすることで半永久的に使用できる良さも持ち合わせており、エイジングや修理なども店舗で行っているので、愛着のあるものを長持ちさせることができるのが特徴です。
エイジングや修理などアフターケアも抜群!
最近ではブランドのものであっても、工場で大量生産されることが多いため、エイジングや修理に関しては非常に高額な費用がかかるほか、新品のような美しい状態にすることができない場合が少なくありませんが、万双のアイテムはその面でも非常に優れており、鞄の評判や財布の評判とインターネットで検索した場合でも万双に関しては非常に高い評価となっていることが多いのです。
そのため安心して普段でも利用することができるものと評価が高く、愛用者が多いのが特徴となっています。
万双の人気おすすめメンズ小物アイテム集!


万双は手作りの高級バックのイメージがありますが、その他にも様々なアイテムを製造しています。
しかもそのすべてが手作りのカバンの技術を応用した非常にきめ細かな仕上がりとなっており、使い込むほどに愛着のわくものとなっているのが特徴です。
万双の財布・ミニ財布やペンケース・名刺入れもマストアイテム


特にメンズ小物アイテムは人気が高く、財布・ミニ財布やペンケース・名刺入れはビジネスマンの必須アイテムとして広く利用されています。
また、一つ一つの質感が非常に高く、プライドを持って使用することができるアイテムが多いのが特徴で、ものを大切にしたい人にとっては非常に使いやすいものとなっています。
そして万双のベルトも非常に人気


それぞれが手作りであることから名称入れも行っており、自分のためのオリジナルを作りたい人にも最適なものとなっているほか、ベルトも非常に人気のアイテムとなっているのが特徴です。
万双はそれぞれの特徴を生かすために、それぞれのアイテムによって革の種類を上手に使い分けながら最高の仕上がりとしているのが人気の秘密です。