pt950とは、純度が95%のプラチナで、柔らかいために加工がしやすく、資産としての価値が高いです。ただし、pt900と比較すると傷がつきやすく、結婚指輪のように普段使いするジュエリーならpt900の方がおすすめです。

月刊誌『Lightning』にも掲載され
SNS界隈でも注目を集める『OTOKODIAMOND』
フォーマルからカジュアルまで、男のダイヤモンドが
\あざとかわいい女子から可愛いを誘う!/
そもそもプラチナって何?

プラチナとは白金のことです。
元素記号はptです。
美しい銀白色をしていて、金属としての性質はとても安定しています。そのため、経年による変色や変質を起こしにくく、ジュエリーとしては結婚指輪や婚約指輪の素材としても活躍しています。
プラチナの魅力について

プラチナは金よりも希少性が高いです。
採掘量は金の約30分の1程度しかありません。
そのため、ジュエリーとして身に着けるだけでなく、資産形成として保有しても安定した価値が期待できる、魅力的な金属です。
また、ジュエリーとして身に着ける際には、プラチナの輝きが洗練された印象を与えてくれるとともに、変色や変質しづらいというところから、長く使いやすい貴金属だと言えます。
プラチナの種類を紹介します。

プラチナには、いくつかの種類があります。日本国内で販売されているプラチナジュエリーの多くは、純度が90%のpt900が一般的です。しかし、海外に行くと、プラチナよりも金を好むユーザーが多く、プラチナの純度は95%のpt950にすると法律で定められていることが少なくありません。
純度が100%のプラチナpt1000もあります。しかし、純プラチナになると柔らかくて傷がつきやすくなりますし、色も黒っぽくなってしまうため、ジュエリーとしては適していません。
プラチナの硬度を重視したものは、ハードプラチナと呼ばれています。これは、プラチナの割金に使われているパラジウムに加え、ルテニウムも入っているのが特徴です。
PT950の特徴は?メリットやデメリットを説明します。

pt950には、どのような特徴があるのでしょうか?
メリット
pt950のメリットは、硬度が高く、傷がつきにくいという点です。また、プラチナの純度が95%と高くなり、資産としての価値も上がります。国際標準としては、pt950の方が主流と言えます。
デメリット
pt950のデメリットは、pt900と比較してしまうと幾分か柔らかくなり、傷がつきやすくなるというところがあります。また、日本国内ではpt900がメインとなっているため、pt950のジュエリーを見つけることは難しいかもしれません。
デキる男が身につけるダイヤモンドジュエリーをPICK!

今密かに注目を集めている『OTOKO DIAMOND』のダイアモンドアイテムを編集部が厳選しPICK。
今時な大人が選ぶラグジュアリーで人気なダイヤモンドジュエリーを押さえておこう!
ダイヤモンドパーチがデキる男のフォーマル感を底上げする!

メンズ向けダイヤモンドジュエリーで人気のOTOKO DIAMONDでは、タイピンとしても、ラペルピンとしても活躍できるパーチが大人気。
ダイヤモンドをプラチナやゴールドなどの本物素材にセッティングしたパーチは、幅広いシーンで活躍してくれます。
DIAMOND PARCH_天然ダイヤモンド〈シャンパンブラウンカラー〉ラウンドカット 0.1ct SV925

DIAMOND PARCH_天然ダイヤモンド〈コニャックブラウンカラー〉 0.20ct K18YG

DIAMOND PARCH_天然ダイヤモンド〈無色〉0.25ct K18YG

DIAMOND PARCH_天然ダイヤモンド〈シャンパンゴールドブラウンカラー〉 0.1ct PT900

DIAMOND PARCH_天然ダイヤモンド〈無色〉プリンセスカット 0.1ct K18PG

DIAMOND PARCH_天然ダイヤモンド〈シャンパンブラウンカラー〉 プリンセスカット 0.1ct K18PG

DIAMOND PARCH_天然ダイヤモンド〈無色〉 スクエアカット 0.13ct PT900


まとめ
プラチナの中でも純度が95%のpt950は、海外ではプラチナジュエリーの定番とされる規格です。日本ではpt900の方が一般的ですが、pt950やプラチナの純度が高いために、資産として価値が高いという特徴があります。