スーツ姿にメガネという組み合わせは、女性からかっこいいとモテるスタイルの一つ。
フレームの選び方でイメージが変わるので、いろいろなコーデができます。
男性が工夫できる数少ないアクセサリーの一つなので、ぜひとも上手なコーデの方法を覚えておこう。
何故モテる!スーツ×メガネの最強説!

スーツにメガネを合わせるのは、一つのコーデとして覚えておきたいスタイルになります。
スーツはある程度決まったルールの中で着こなしをすることになり、アクセサリー類はあまり着けられません。
そこでメガネというアクセントになるアイテムを持つのは、とても効果的なコーデとなります。
しかも、女性からかっこいいとモテるスタイルでもあり、元々スーツ姿は男性の魅力をフォーマルなスタイルで盛り立ててくれるファッションになりますが、メガネが加わることでよりその効果が高くなります。
メガネは知的な雰囲気を強く出してくれるので、大人の男性としての魅力をアップしてくれます。
しかも、メガネのフレームはバリエーションが豊かで、選び方によっていろいろな表情を出すこともできるので、上手にスーツ×メガネのコーデを考えることで、違った印象を作りだせるのもメリットになります。

押さえておきたいフレームの種類を解説!

メガネにはいくつかのフレームの種類があり、それぞれに与える印象が異なります。
その違いを押さえて、上手にスーツに合わせるのがコツと言えます。
たとえば、スクエア型と呼ばれるフレームは、角張っていて横に長い形のものになります。
これは知的な印象を特に強調するもので、シャープさも出てきます。
顔の形にもよりますが、引き締まったイメージを与えることができるので、ビジネスシーンでも使えます。
ウェリントンタイプのフレームも多くの人たちからの支持を得ています。
これは全体が台形に近く、丸みを持たせているのが特徴のスタイルになります。
伝統的なフレームタイプで、いろいろなファッションに合わせやすいのがメリットです。
ブラックなどの濃いめの色のものは、知的で落ち着いた雰囲気を強調してくれるので、誠実な男性というイメージを与え、丸顔の人や面長の顔にフィットするタイプであるのが特徴です。
オーバル型のフレームも多くの人に好まれるフレームになります。
卵の形に近く、男性も女性も好むデザインで、ナチュラルな印象を与えます。
かっこいい男性というよりも、柔らかい印象を出すことができるのが特徴です。
スーツに合わせるメガネの選び方とは?

上記のように、メガネもフレームによって雰囲気が大きく異なります。
そのため、スーツが与える印象やこんな雰囲気を醸し出したいという希望に合わせて、メガネを選ぶことがポイントとなります。
たとえば、ウェリントン型のフレームは誠実なイメージが強いので、落ち着いた色のスーツに合わせるのが良いと言われており、スクエア型はシャープな印象が強いので、モード系のクールなスーツに合いやすいです。
フレームの色もコーデの一つのポイントとなりますので、合わせて覚えておこう。
ブラックを始めとする濃いめの色は、落ち着きや知性を強調するものとなります。
そのため、スーツも定番の濃いめの色にする方が合わせやすい一方で、ホワイトや赤などの明るい色は、若々しさや個性を強調することができます。
細めのシルエットのスーツに合わせるとよりかっこ良さが倍増します。
参考にしたい!スーツ×メガネのおしゃれコーデとそのポイント!

あまり今までメガネとの組み合わせをしてきたことがないのであれば、まずは間違いのないブラックで攻めるのがおすすめになります。
顔の形にもよるが、ウェリントンかスクエアを選び、スーツは多少細身のシルエットで、シャープな印象が強めのデザインを組み合わせます。
このスタイルだと、知的でかっこいいというイメージが強くなり、たいていのシーンで使えるのでおすすめです。
もちろん、ビジネスシーンでも問題がないので、基本スタイルとしてお試し頂けます。
オーバルのフレームでブラウンのメガネはとてもソフトな印象を与え、チェックが入ったグレーや薄めのブラウンのジャケットと合わせることができます。
カジュアルなシーンにとてもマッチするスタイルになります。
スーツに合うおすすめブランドメガネ3選はこれ!

ここまで、スーツに合わせるメガネ選びのポイントや種類などについて、紹介してきましたが、ここからは、デキるモテ男が重宝すべきおすすめメガネブランド3選をまとめて紹介していきます。
ご存知のブランドから、そうでないものまで、スタンダードなブランドを中心に紹介していくので、是非ご参考にしてみて下さい!
大人の大定番!『トムフォード』のメガネはマストアイテム!

出典:https://www.elegance.tokyo.jp
かっこいい大人の男性を演出してくれるメガネを選びたいのであれば、「トムフォード」がおすすめです。
いろいろなタイプがありますが、特にウェリントンフレームは高い存在感を出してくれます。
知的な雰囲気も強く、上質の素材を使っているので高級感があふれ、間違いのないブランドになりますので、メガネコーデを始めたい人に最もおすすめです。
価格:22,800円(税込)
以前からデパートとかでも見ていましたがこのタイプはなかなかなく直ぐに欲しかったので購入出来て良かったでした。
楽天市場
早速、度のレンズを入れに行きたいと思っています。
カッコいいです!!!
アジアンフイットは日本人には助かります。
良い感じでフイットしています。
4-160x99.png)
クラシックな雰囲気で攻めるなら『MOSCOT』

出典:https://safarilounge.jp
「MOSCOT」もおすすめです。
インパクトがあり質の高さが一目で分かる上、派手な雰囲気は一切なく、誠実なイメージを与えてくれます。
アンティークな印象もあるので、クラシックスタイルのスーツにも合わせやすいというのもメリットです。
このブランドはいくつかのラインを出しているので、コーデに合わせていくつかのメガネを持っておくのもGood。
価格:35,200円(税込)
すごく気に入りました。近くの店舗で試したのですが私の視力(0.1以下)だとレンズが2万円位かかると言われたのでこちらで買いました。有料の一段階薄いレンズを入れてもらいましたが、たしかに結構薄くなって良かったです。何より薄いのを選んでも近所よりかなり安く買えたので嬉しいです。到着も早かったしお店の方の対応もとても親切でした。
楽天市場
定番で攻めるなら『JINS』のメガネがおすすめ!

出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/jins-ec/
日本のブランドでは「JINS」が定番でおすすめだ。このブランドの良いところは、アプリを使ってメガネを着けたイメージをチェックできるということだ。特にカラーフレームにチャレンジしてみたい時などは、事前にスーツとメガネの組み合わせを確認してみると安心だ。いろいろなデザイン、カラー、そしてフレームの厚みのバリエーションがあるので、かっこいいと思えるメガネを選びやすい。
価格:2,980円 (税込)
買ってよかったメガネです
楽天市場
パソコン用のメガネが壊れてしまったため、こちらのメガネを購入しました。
メガネ以外にもクロスやハードケース、調整用ドライバーがセットになっていて、お買い得度は高いです。
以前のパソコン用メガネは若干スモークがかかったような色だったため自宅でしか使えませんでしたが、こちらのメガネはレンズがクリアタイプなので、仕事用として使っても違和感が無いと思います。
メガネを通してパソコンの画面を見ると、ブルー成分がカットされているのがよくわかり、若干黄色がかった画面に見えると思います。最初は違和感を感じるかもしれませんが、すぐに慣れると思います。
ブルーライトカットの効果はあり、メガネ無しだと1時間もしないうちに目が痛くなるのですが、このメガネをかけていると半日パソコンの画面を見続けていても目が痛くなりません。
パソコンを使っていて疲れ目になる人や、疲れ目から来る肩こりに悩んでいる人は、パソコン用のメガネを使ってみると改善されるかもしれません。
※あくまでも個人の実感であり、効果には個人差があると思いますので、一例として参考になれば幸いです。
まとめ
今回は男性のスーツ姿をよりかっこよく輝かせ、女性にモテるためのマストアイテムである『スーツ×メガネ』特集と題し、メガネの種類や選び方をはじめ、コーデのポイントなどについて解説してきました。
合わせて、今定番としておすすめしておきたいブランドメガネ3選についても、その特徴をシンプルにまとめ解説してみましたので、先ずは、ビジネスコーデやデートコーデの定番として実用的に活用出来るあなたに似合う最適なメガネを探してみるところから始めてみましょう。