サングラスをかけたいと思っても、自分には似合わないと思っている男性は多いのも事実です。
その原因を探ると同時に、どんな対策をしたら良いのかを考え、メンズコーデとの組み合わせもチェックして、おしゃれな装いができるようにしてみよう。
サングラスが似合わない男性の特徴とは?

小さなアイテムでも大きなインパクトを与えることができるサングラスは、ファッションの中に取り入れることができれば、とても大きな効果を生むことができます。
しかし、実際にいろいろなものを試してみても自分には似合わないと感じる人は結構多いのお事実です。
現実問題として、似合う人と似合わない人がいるものなので、その理由を知ると同時に対策方法をチェックすることはとても重要です。
眉毛がすべて見えてしまう!
サングラスが似合わない人の第一の特徴は、かけた時に眉毛がすべて見えてしまうというのが代表例になります。
眉毛がフレームの上にのぞいていると、バランスが悪く違和感を生じさせてしまうことになります。
日本人は目の周りのくぼみがかなり小さいので、眉毛が目と離れているため、このようなことが起こりやすいのです。
鼻が低い!顔の彫りが深い!
また、鼻が低いというのも似合わない原因の一例として挙げられています。
鼻筋が埋もれてしまったり、短く見えてしまったりしてバランスが崩れることが原因です。
さらに、顔の彫りが薄い人も相性が良くないと言われており、顔の中に陰影が付かないので、目元のアイテムだけが浮いて見えてしまいがちです。
アイテムの選び方を工夫すれば大丈夫!
こうして見ると、総じて日本人は欧米人と比べると、顔の作りそのものがサングラスが似合わない原因となっており、こればかりはどうしようもないことではありますが、実はアイテムの選び方を工夫すればかっこいいメンズコーデアイテムとすることができます。

サングラス選びのコツはこれ①レンズの色を変えてみる!

対策の一つとして、レンズの色を変えてみることで、見栄えや印象、更には目に付くポイントを変えることができます。
ブラウン系は、ブラックレンズの代替で試したい!
定番のブラックレンズを選ぶ人が多いのですが、この色はインパクトが強いので、顔から浮いて見えてしまうことが多いのが特徴であり、そのため、日本人の顔の弱点をさらに際立たせてしまうことがあるので注意が必要です。
そんな時は、ブラウン系のクリアレンズにしてみるのがおすすめです。
こうすることで、顔との親和性が生まれて馴染ませることが可能です。
肌の色と合わせてみよう!
もしくは、男性の肌の色に合うレンズを選ぶのも一つの方法になります。
薄めのブルーなどは、男性の肌とのコントラストになっておしゃれにメンズコーデができます。
個性的なカラーもイメチェンの一手!
さらに、個性的な色のレンズをチョイスすることで雰囲気を変えるというのもポイントになります。
たとえば、オレンジやピンクなどの色にして、明るい目元にするなど、男性だとなかなかこうした色を選ぶのには勇気が必要ですが、カジュアルシーンにおいて服との組み合わせを工夫すれば、カッコよく装えるアイテムとなるので挑戦してみよう。
サングラス選びのコツはこれ②フレームの形状と色を変えてみる!

フレーム選びもかなり重要なポイントになります。
前述しているように、眉毛が出るのが似合わない理由の一つであるため、このような場合であれば、眉毛までカバーできるような、大きめのフレームのものを選べば良いということになります。
大きめフレームはバタフライタイプやティアドロップがおすすめ!
その点、全体的に小さめのスクエア型などではなく、バタフライタイプやティアドロップなどをチョイスすると眉毛を覆えます。
また、それでもある程度眉毛が出るということを考えて、フレームを太めのものにすることによって、眉毛の印象を抑えることができるので、試してみよう。
フレームの色は定番以外を敢えて選んでみよう!
フレームの色という観点では、メンズの定番であるブラックやブラウンだけでなく、鮮やかな赤や白にもチャレンジしてみるのもおすすめです。
こうした色のメリットは、鮮やかな色のおかげで日本人特有の顔の弱点がカバーされるがポイントです。
たとえば、眉毛が出てしまうスクエア型でも、鮮やかな色のフレームにすると、そちらの方に視線が行くのであまり眉毛が気にならなくなります。
特にクリアタイプのレンズと組み合わせると、顔にもなじんでくれるので、たいていの男性にマッチします。

\購読者特典プレゼント中/