メガネは身に着ける人に知的さや誠実さを与えてくれます。
ファッションの幅を広げるためにも、メンズコーデのポイントをチェックしよう。
トムフォードのアイテムや、カジュアルシーンで使えるキャップと合うメガネなどについてポイントを分かりやすく紹介していきます。
メガネ×メンズコーデのポイントを解説!

メガネは単に近視の人が視力を補正するために着けるものではなく、ファッションにも取り入れることが可能で、とても効果的なアイテムになります。
特に知的で誠実なイメージを強調してくれるので、メンズの魅力を上げてくれるものとして、多くの人が取り入れるようになっています。
髪型や顔・輪郭も考慮し、バランスよく!
コーデに組み込むためのポイントとしては、まず自分の顔やヘアスタイルに合っているものを選ぶという部分にあります。
そのフレームの形状や色によって、顔の輪郭に合う合わないが出てくるので、その法則をしっかりと捉えておくことが重要です。
それに加えて、全身のファッションとのバランスを取ることも重要です。
フレームの形状によってかなり与える印象が異なってくるので、それに合ったスタイルにしないと全体がちぐはぐな感覚になってしまうので注意しよう。

メガネの種類とその特徴を解説!

メガネはフレームの形によっていくつかの定番の種類があります。
その特徴や種類も確認していきましょう!
「ボストン」は丸みのある台形の形!
まず「ボストン」と呼ばれるタイプがあります。
丸みのある台形の形をしていて、クラシックでレトロな印象を与えることもあり、かなり適用力の高い形状で、フォーマルでもカジュアルでも行けるので、迷ったらこの種類にしても良いでしょう。
トムフォードなどのブランドでもボストンタイプを出していて、おしゃれなコーデに使えます。
カジュアル寄りのファッションでも使えるので、キャップと合わせるなどの使い方もできておしゃれの幅も広がります。
「ウェリントン」も台形ベースだがやや角張った形状!
「ウェリントン」も台形がベースとなっているが、より角張ったフォルムを持っています。
シャープなイメージが強くなりますが、誠実な印象もあるのでメンズコーデで取り入れる人も多いのが現状です。
やはりトムフォードブランドでも出していて、クラシックスタイルのカッチリとしたスタイルにも合わせられるようになっています。
「スクエア」は細めで角張った形状!
「スクエア」タイプは細めで角張った形状のものになります。
よりシャープではっきりとした印象を与える種類と言え、ソフトさは薄れインパクトのあるコーデに向いていると言え、フレームの色を鮮やかなものとすることで、個性的な使い方ができるのが特徴です。
キャップと合わせることも可能で、相性Good。
「ラウンド」はレトロな雰囲気やソフトな印象を与える形状!
「ラウンド」タイプは真ん丸のフレームで、レトロな雰囲気やソフトな印象が強調される一方で、フレームを太くして色を入れることでポップなイメージも出せるのが特徴です。
カジュアル感が強いアイテムなので、アクセントとして使うのがおすすめの方法になります。

ファッションスタイルとメガネの合わせ方のポイント!

メガネはいろいろなシーンやファッションスタイルに合わせることが可能です。
しかし、そのタイプによってある程度スタイルが限定されるものもあるので、そのあたりをしっかりと考えてメンズコーデの組み合わせを考える必要があります。
メガネ選びの注意点も押さえておこう!
たとえば、フォックスタイプやラウンドタイプはカジュアル色が濃くなるので、フォーマルでキレイ目のスタイルに合わせると、なんとなく違和感が出てくることがあるので注意が必要となります。
また、スクエアタイプなどは鋭いイメージが強いので、ソフトでファンシーなカジュアルスタイルにはそぐわない傾向にあります。
そのため、トムフォードが得意とするボストンやオーバルタイプなどを選ぶことで、全体の統一感が出てしっくり来ます。
その点、ウェリントンや丸みのあるボストンタイプなどは、融通が利き、キャップとの合わせを含め、たいていのスタイルに合うので一本持っておくと、いろいろなシーンで使いまわすことができてかなり便利である。

あなたに合ったメガネ選びとは?

メガネと顔の輪郭のマッチングはとても重要です。
基本的には、輪郭と異なる形状のフレームを選ぶのが良く、面長の人であれば、丸目のボストンやウェリントン、ラウンドなどを選ぶとすっきりと収まります。
一方で丸顔や、ふっくら体型の人であればオーバルやスクエア型のフレームが似合い、こうすることで、顔の輪郭とフレームの間で対比が生まれて印象がぼやけなくて済みます。
色の相性も考慮しよう!
また、色とフレームの相性にも気を付けたいものです。
定番と言えるのがブラックやブラウンで、トムフォードなどのメンズブランドでもオーソドックスモデルとしています。
一方で色が鮮やかになるとインパクトが強くなるので、しつこく見えてしまうことがあるため、スクエア型などのメガネの大きさ自体がコンパクトなものにすると、それほどしつこくならずに個性を出せます。
ストリート寄りのキャップにも合わせられるので、メンズコーデの幅が広がります。

1つは持っておきたいブランドメガネ3選はこれ!
ここまでは、メガネに纏わるコーデのポイントと選び方の細かな豆知識について、紹介をしてきました。
サングラス選び同様にフレームや輪郭など、あなたに合ったセレクトが重要になる点をご理解頂けたかと思います。
そこで、ここからは、デキる大人の定番とも言えるトムフォードのアイウェアをはじめ、様々なおすすめブランドのメガネを紹介していきます。

トムフォード(TOM FORD)の上質メガネは洗礼されたデザインが人気!
1-800x454.png)
トムフォード(TOM FORD)は上品で質の高いメガネを出しています。
ブラックなどのシンプルなものでも、洗練されたデザインで身に着ける人の魅力を引き立てくれるのが素晴らしいベストアイウェアです。
4-160x99.png)
価格:22,800円(税込)
以前からデパートとかでも見ていましたがこのタイプはなかなかなく直ぐに欲しかったので購入出来て良かったでした。
楽天市場
早速、度のレンズを入れに行きたいと思っています。
カッコいいです!!!
アジアンフイットは日本人には助かります。
良い感じでフイットしています。
グッチ(GUCCI)のメガネでインパクトを!

グッチ(GUCCI)のアイテムは存在感が高く、インパクトのあるデザインを持っています。
カジュアル色の強いファッションにも合うので、キャップと合わせるという使い方をすることも可能なためおすすめです。

価格:21,200円(税込)
満足です
楽天市場
息子に頼まれて注文しました。
とても良い商品で、気に入って居る様です。
どうも、有難う御座いました。
ポールスミス(PAUL SMITH)はクラシカルな雰囲気が人気の秘訣!

ポールスミス(PAUL SMITH)では、クラシックの雰囲気を持つおしゃれなメガネを出しています。
スーツに合わせることもできるので、ビジネスシーンで知的さを演出したい時などにおすすめです。

価格:29,700円 (税込)
価格:34,100円 (税込)
まとめ
今回は、男の魅力を上げるメガネコーデについて、コーデのポイントや、メガネの種類とその特徴について解説してきました。
ビジネスマンであればあるほど、第一印象を良くしたい!ビジネスにおいても、プライベートなシーンにおいてもそれは同様だと思います。
メガネ姿が好きな女性も多いように、最初に目がいき尚且つ全体の印象を決定付けるマストアイテムになるので、眼鏡には、金銭的にもデザイン的にも妥協せず、あなたに合った最適な一つを選んで頂けたらと思います。