今回はスペインが生んだ名門!Berwick(バーウィック)の履き心の秘訣に迫ります!
拘り抜いたラストが繰り出す大人の魅力を大公開!
合わせて、購入に際し気になるサイズ表についてや、修理情報について等、幅広く情報を掲載していきます!
東京や大阪をはじめ首都圏の店舗情報についても紹介していますので、是非最後までお付き合い下さい。
Berwick(バーウィック)の歴史とは?

スペインの高級靴ブランドであるBerwick(バーウィック)は、2世紀にわたり革靴の名産地として名を馳せるスペイン南東部のアルマンサにて産声を上げました。
ブランドの名前はスペイン継承戦争から?
ブランドネームはこの地で1707年に起きたスペイン継承戦争の一つ“アルマンサの戦い”で功績を挙げ、その名をヨーロッパ中に広めたBerwick公爵を称えたものになります。
元々はカジュアルなシューズの生産に力を入れていましたが、1900年代の後半あたりからは、ドレスシューズに注力するようになります。
正確にはブランドの再始動で、イメージを一新するかのような転向を図った形です。
イギリス&イタリア革靴を融合した品質に加えお手頃価格が売り!
生まれ変わったBerwick(バーウィック)は、クラシックなイギリスを思わせるスタイルや、イタリアとフランスをいいとこ取りしたようなデザインの靴を展開しています。
しかも価格帯が手頃でお得感がありますから、デザインのバランスや実用性も合わせて、高く評価されるに至り、時代が変わり生産する靴は変わっても、蓄積されたノウハウが生かされているといえるでしょう。
手頃な価格なのに上手くまとめることができているのは、ブランドの背景にある歴史と、職人気質のものづくりにあると考えられます。
木型やラストも洗礼された出来栄え!

Berwick(バーウィック)の木型やラストとも呼ばれる原型は、完成度が高く洗練されていて凄いと評価されます。
例えば、人気のローファーは非の打ち所がなく、履き心地は良好でシルエットが楽しいと評判です。
以前は通好みの印象が強かったものの、近年は万人受けするやや丸みを帯びたシルエットになっています。
違いを感じさせるブランド!
ひと目で他のブランドとは何かが違うと分かりますし、実際に履いてみることでその違いが何か判明するはずです。
やはり、木型やラストの時点で完成されているからこそ、靴に仕上げても良さが損なわれることなく、そのまま形になっていると思われます。
グッドイヤーウェルト製法が生み出す極上の品質!
縫製は熟練した職人が担当していますし、生産性が重要な部分には惜しまずに機械を導入しているので、バランス感覚の良さが高品質低価格に結びつきます。
複雑で手間が掛かるグッドイヤーウェルト製法も、実用的で遊び心があるカントリーブーツも同様に、木型やラストの凄さが共通しています。
細部に職人の拘りが見られますし、細かい部分にも手を抜いた跡は窺えないので、改めて靴作りに真摯なブランドだと分かります。

Berwick(バーウィック)の履き心地やサイズ表を公開!


Berwick(バーウィック)の履き心地は、比較的足に密着するタイトな感覚だといわれます。
その傾向はグッドイヤーウェルテッド製法によるもので、足が沈み込む厚手のコルクが履き心地に直結しています。
フィットすると自分の足のように感じられる履き心地ですが、合わないと逆に違和感を覚えるでしょう。
だからこそサイズ選びが重要ですし、妥協せずに良いものを選ぶことが大切です。
サイズ感に重要なサイズ表をチェック!
Berwick(バーウィック)のサイズ表ですが、UK表記だと5.5~10.0あたりが多く、センチだと24.0cm~28.5cmに相当します。
靴の種類によっては、24.0cmがなかったりしますが、大きい方の28.5cmなら大抵はラインナップに加えられています。
実際のところ足の大きさや形は人それぞれ違いますし、長さや幅だけでなく厚みも異なるものです。
サイズ表はあくまでも目安ですから、身近に実店舗がある場合は試着するのが賢明です。
試着を行えば質感やシルエットが分かりますし、足にフィットするかどうかも確認できます。


Berwick(バーウィック)の修理はどうする?


Berwick(バーウィック)の修理は、販売店経由のメーカー対応と、靴専門店による非正規に分けられます。
前者はメーカーの職人の手により、純正のパーツで直してもらえるのが魅力です。
靴の作りに精通していたり、生産時と同じパーツが使われるので、シルエットや質感が変わってしまう心配がないです。
ただし、金額が高額になったり、状態によっては修理が断られることもあります。
革靴専門店でも修理可能?
一方、靴専門店の対応は比較的対応が早く、メーカーに依頼するよりも安く済むことが少なくないです。
メーカーで修理不可と判断されても、靴専門店なら対応してもらえる可能性が残ります。
勿論、パーツは純正とは限りませんから、質感などが変わる恐れがあることは留意が必要です。
傷を部分的に修復して目立たなくしたり、ソールを張り替えて履き心地を回復するなど、修理は愛用の靴を長く履くのに役立ちます。
サイズの調整も任せることができるので、足に合わないと感じ始めても大丈夫です。

