今回は、革質に拘るMEERMIN(メルミン)の魅力について徹底解説致します!
MEERMIN(メルミン)の歴史的背景から、サイズ感に秘めた特徴をはじめ、人気おすすめアイテムの、ダブルモンクやストレートチップについても紹介しています。
気になる価格や評判をはじめ、公式店舗情報も掲載中ですので、是非最後までお付き合い下さい。
MEERMIN(メルミン)の歴史に迫る!

MEERMIN(メルミン)は2002年に誕生したスペインの靴ブランドで、カルミナ、マグナーニやヤンコ、ザラといったブランドがひしめき合う中で生まれ、近年特に注目を集めています。
革靴の本場はイギリスですが、スペインの革靴も決して負けていません。
むしろスペイン革靴は、近年品質の良さが評価されている傾向にあり、今注目を集めています。
創業秘話も知っておこう!
MEERMIN(メルミン)の創業は、ヤンコの創業者の息子、ホセ・アルバラデホ・ラミスの手により行われました。
父親の元で経験を積み重ね、独自の生産や販売方式を学び、そして独立開業した形です。
アルバラデホは1897年から企業経営の歴史がある一族で、1980年代には年間100万足という膨大な受注量を達成しています。
それだけ世界各地で認められていたり、ヨーロッパの中でも存在感があることを意味します。
評価の高い上質な革靴を提供し続ける!
創業者のホセ・アルバラデホ・ラミスは、父親譲りの価値観と、自身が確立したものづくりの方針によって、独立の後に自らの歴史を刻み始めることになります。
まだ20年ほどの実績ですが、それでも現在までに多くのアイテムを発表していますし、知名度や安定した評価の獲得に至っています。

MEERMIN(メルミン)の革質や特徴に迫る!

価格:https://time-lover.com/
MEERMIN(メルミン)の靴の革質は、元々大切にしていたクオリティ重視の方針によって、かなり追求され高みに昇華されています。
価格帯からすると素材感や仕上げの良さ、細部の作りが非常に丁寧だといえます。
兎に角素材の革に対する拘りが凄いですから、中途半端な素材が使用されることはまずあり得ないでしょう。
リーズナブルな価格感も魅力的!
創業者は現革の段階から製造工程を研究し尽くしているので、本当に良い素材のか革質を見極めることができます。
しかも、バランスの良い提供価格も忘れていませんから、コストパフォーマンスが優れるリーズナブルな靴揃いとなっています。
驚愕すぎる木型への拘り!

MEERMIN(メルミン)のもう1つの特徴は木型の拘りで、既成品ではなく自社で1から削り出して作られます。
既成品を使用するブランドが多い中、あえて作る拘りがアドバンテージになり、やがて他では真似できないシルエットの実現に繋がっています。
サイズ感は大きくも小さくもなく中庸ですが、ボテッとした感じや貧弱な印象とは無縁です。
十分に実用的でおしゃれかつ頼りになる、そういう相棒的な魅力を感じさせます。

MEERMIN(メルミン)の気になる評判とは?

MEERMIN(メルミン)の評判は、フォーマル向けでもやや気軽に楽しく履ける、ツールとしての良さに定評があります。
ツールといっても道具止まりではなく、使えば使うほど愛着が強まる、手放せない魅力を秘めた革靴です。
素材も仕上げも質を重視するブランドなので、評価が厳しい日本人の間でも、満足できる良いものだと評価される傾向です。
価格もしっかりと押さえておこう!

MEERMIN(メルミン)の価格帯は1万円台~2万円台が相場ですから、高級品というよりは実用品のイメージが強めです。
しかし、革靴本来の良さを最大限に引き出しているので、手頃でも素材の魅力が楽しめるようになっています。
2万円台でも納得できる価格ですが、1万円台で購入できればかなりお得に感じられるでしょう。
大きめに見えることもあるが心配はご無用!
日本人からすると少し大き目に見えることもありますが、洗練されているのでゴツく見える心配はないです。
実物を手にしてみると分かりますが、高級感や可愛らしさ、独自の魅力といったものを思わせるフォルムをしているので、興味を持ったら要チェックです。
