ヘンリー ネックとはどんなアイテムなのか?まずは基礎的な知識から始め、いろいろな異なる雰囲気を出すためのメンズコーデのポイントまで、しっかりと解説していきます。
海外コーデの実例も取り上げ、すぐにオシャレポイントを実践できるので、是非参考にしてみて下さい。
ヘンリーネックを着こなすためのメンズコーデのポイントとは?

ヘンリーネックは、上品さや柔らかさを持ちつつも、着こなしの仕方によっては無骨さやスポーティーさも出せるという魅力的なシャツのタイプになります。
それだけにいろいろなコーデの仕方ができるので、おしゃれ好きの人であれば、その雰囲気の違いを着方によって表現するのが楽しいアイテムです。

ヘンリーネックのコーデのポイントはコンセプト作りから!
メンズコーデにおいては、やはりこのイメージの違いを上手に活用したいものです。
まずは、どんな雰囲気に全身をまとめるかのコンセプトを作り、その上で、ヘンリーネックの着方を決めるという考え方になります。

同じタイプでもスタイルに応じた着方を身につけよう!
ミリタリー調の武骨なメンズコーデにしたいのであれば、それに合わせてミリタリー色にしたり、ボタンを開けたりすることができます。
一方で、上品な雰囲気を前面に出してキレイ目のスタイルにしたいのであれば、ホワイトなどの清潔感ある色にしてボタンを留めるといった着方ができます。
このように、同じタイプのシャツでもスタイルによって、色や着方に変化を付けるのがポイントとなります。
そもそもヘンリーネックとは?

ヘンリーネックとは、丸首の襟無しシャツにボタンの前開き部分が付いているものになります。
ボタンは2個から3個くらいのものが多いのですが、ブランドによってはさらに下までたくさん付いていたり、1個分の小さな開口部しかないものもあります。
この「ヘンリー」とは都市の名前で、この場所でカヌーのレガッタ競技が盛んに行われていた場所を指しています。
レガッタの選手たちがこのスタイルのシャツを着ていたことから、名前が定着したとされています。

ヘンリーネックは生地の質感を楽しもう!
生地は綿などの柔らかい素材が多く、フラットな作りにしているものもありますが、織りを入れて凹凸感を出しているシャツも多いのが現状です。
ほとんどが無地柄となっているので、こうした生地の質感を楽しめるのも一つの魅力になります。
単色が多く、ストライプやドットなどが入っているものもあるとはいえ、全体的にはかなり少ないうえ、シンプルなデザインとなっているので、色や生地の質感、襟回りの作りを見て決めることになります。
雰囲気を全く変えたコーデを簡単に楽しめる!

前述の通り、ヘンリーネックは着方によって異なる雰囲気を演出できるのが魅力のアイテムになります。
この違いを生かしたメンズコーデをすることによって、よりファッションを楽しめます。
ヘンリーネックはボタンの留め締めで全然違う着こなしが可能!
最も簡単なメンズコーデの仕方とは、ボタンを開けるか留めるの違いだけになります。
ワイルドなイメージを出したいのであれば、ボタンを全開もしくは1個残して全て開けるようにし、上品なメンズコーデにしたいのであれば、一番上まで留めてしまいましょう。
全く同じシャツでも、ボタンの開け閉めだけでこれだけ違うので、ぜひとも試して頂きたいです。

サイズ感の調整でも印象が異なる!
また、サイズ感の違いも雰囲気に出やすく、ジャストサイズに近いものであれば、キレイ目のスタイルや武骨な印象を前面に出した雰囲気が強くなります。
肩幅はジャストサイズでも身幅が広いものだと、ソフトでゆったりとした印象が出てきます。
ゆる感を出したメンズコーデをしたいのであれば、このくらいのサイズ感がおすすめです。
ヘンリーネックのおすすめメンズコーデとそのポイント!

海外のおしゃれ好きは、ヘンリーネックを結構おしゃれに生かしています。
たとえば、夏の時期さわやかなスタイルを作るのに、プレーン生地でホワイトのヘンリーネックを着用します。
ボタンは全部を留めるか1個開けるくらいで、キレイ目の雰囲気を出し、パンツは膝丈くらいのショートとして、明るいイエローや薄めのブルーで清涼感を前面に出し、アクセントとなるように、濃いめのブラウンかブラックが入った布ベルトを長めにして垂らします。
そして、ホワイトのシンプルスニーカーで軽快感を出すのがおすすめです。

ワイルドに演出したいならこのスタイルがおすすめ!
これとは逆に、完全なるワイルドスタイルを狙うことも多いです。
濃い目のグレーのヘンリーネックを選び、ボタンが多めで胸元が大きく開くタイプにし、その上で、ボタンは全開でワイルドさを強調します。
パンツはデニムで濃い目の色にし、ベルトは革のブラック、シャツはタックインするが正面だけにしてベルトを見せ、後ろは軽くシャツを出すくらいにするのがポイントになります。
おすすめしたいブランドヘンリーネック3選はこれ!

長袖ならラルフローレン(Ralph Lauren)のヘンリーネック!
「ラルフローレン(Ralph Lauren)」は上品でさわやかなデザインのシャツを作っている。オーソドックスなスタイルだが、サイズ感がしっかりしていてバランスが良いので、キレイに着られるのがメリットである。

価格:5,390円(税込)
配送や対応問題無しです。
楽天市場
安心して取引できました
USサイズは1サイズ下げてバッチリです。
イタリアブランドのチルコロ1901はクールに着こなしたい方におすすめ!
「チルコロ1901」のシャツはクールでありながらも、ワイルドな雰囲気を出すことができます。
スリムで色が濃いパンツをはいて、引き締まった感じを出すとバランスが良くなります。
ボタンを開けてワイルドに着こなすのも相性が良いので試してみたいマストアイテムになります。
価格:14,300円(税込)
とても気に入っています。
楽天市場
サイズをSかMで迷っていましたが、サイズ交換可能ということで、Sを購入。電話で、交換について照会しましたが、とても親切な対応でした。ぴったりで、2枚目を購入します。店舗の品揃えが、センスのあるものばかりだと思います。おすすめです。
アビレックス (AVIREX)のヘンリーネックは武骨さを出すのに最適!
「アビレックス (AVIREX)」は、武骨さを出し強調するにも最も優れたヘンリーネックシャツを展開しています。
使い勝手に優れたアイテムを提供しており、パンツやシャツ自体の色、着方によって、同じものでも雰囲気を変えられるので、いろいろなスタイルに応用してみたいブランドです。
価格:2,970円(税込)
シルエットも生地もgood!
楽天市場
注文の翌日に届きました。早速着てみましたがサイズ感丁度!シルエット綺麗で着丈も問題無し!
生地もしっかり感があって丈夫そうです。生地は普通のTシャツの2倍から3倍厚手ですが、ゴワゴワ感は全く有りませんので、さらりと着れます。
174センチ 69キロでLサイズでジャストでした。ユニクロTシャツから卒業します!
まとめ
今回は、さらっと着こなしたいヘンリーネックコーデ特集と題して、そもそものヘンリーネックの意味や、コーデのポイントを解説してきました。
ボタンの留め締めで全然違う着こなしが出来るヘンリーネックですが、今回紹介したポイントを抑えながら、おすすめしたいブランドシャツも、是非この機会にお試し頂けたらと思います。