ヘッドフォンは音楽を聴くだけのものではありません。
今やファッションに取り入れることができ、とても重要なアイテムとなっています。
そんなヘッドフォンの、おしゃれに使うメンズコーデのポイントや、おすすめブランドなどを紹介していきます。
ヘッドフォンはファッションの一部〜Fashion is Music〜

音楽を聴くための道具から、ヘッドフォンは今やファッションアイテムの一つとしても使われるようになっています。
おしゃれのために身に着けるアイテムとしては、スカーフやネックレスなどのアクセサリー、帽子などがありますが、ヘッドフォンは明らかにこうした物とは異なります。
スカーフなどは最初からおしゃれのために作られていますが、これは電化製品として開発されており、その違いが、他のおしゃれアイテムとは異なる効果や、違った雰囲気を作り上げるのです。
このアイテムならではのおしゃれなポイントを熟知し、メンズコーデにも取り入れていこう。

ヘッドフォンをファッションに取り入れるポイントはこれ!

ファッションスタイルによって、このアイテムが生み出す効果や服の組み合わせが変わってきます。
そこで、どんなスタイルに合わせたいのかを考えた上で、アイテム選びとコーデを決めるようにしよう。
ヘッドフォンスタイルとの相性が抜群なカジュアルコーデ!
このアイテムと相性が良いスタイルとしては、まず一般的なカジュアルコーデがあります。
ラフでくだけた印象とストリート感のあるアイテムのマッチングがポイントとなり、それほどいろいろな装飾を入れなくても、アイテムの存在感が強いので、シンプルな服でも十分にバランスが取れるのがメリットとなります。
たとえば、ちょっとゆったりめサイズのジーンズに、白やボーダーのTシャツなどでもしっくりきます。

スポーツミックススタイルにもヘッドフォンコーデはGood!
スポーツミックススタイルにも合います。
スポーティーな雰囲気を前面に出したいので、ヘッドフォンに鮮やかな色のものを持ってくるのも良いですし、スポーツタイプの製品にするのも良いでしょう。
服はちょっとタイトでアクティブな印象を与えるものが相性が良く、その上で個性的なスポーツタイプのスニーカーを履くなど、全身をスポーティーにするのがポイントになります。
上級者はジャケットスタイルに合わせてもかっこいい!
ちょっと難しい合わせ方になりますが、ジャケットなどのフォーマル寄りの装いに合わせるという方法もあります。
この場合は多少ソフトなイメージのジャケットにして、明るめのVゾーンを作るのがポイントにります。
そして、ブラックやメタルシルバーなどの落ち着いた色のヘッドフォンで、全体のバランスを整えることも重要なポイントです。

メンズ必見!ヘッドフォンのおすすめブランドを紹介!

ヘッドフォンを選ぶなら、やはり音質にもこだわりたいものです。
音楽を楽しみつつ、ファッションにもしっかりと役立てるというのがアイテム選びのコツになります。
コーデも加味すると多少のゴツさもヘッドフォン選びには重要!
ヘッドフォン選びのポイントとしては、メンズらしい雰囲気を出せるように、多少ゴツさもあるしっかりとした作りのものが良いでしょう。
SENNHEISERのヘッドフォンから試してみよう!
その点で、「SENNHEISER」はおすすめ度が高いアイテムになります。
非常に高い音質で、音楽の細部まで聴き分けられる緻密な作りとなっており、さらには、存在感がありつつも奇抜な印象を与えることがありません。
そんな絶妙なバランスのデザインも「ゼンハイザー」は素晴らしいブランドとして好評です。



価格:6,600円 (税込)
定番モニターヘッドホンに疲れたら
楽天市場
特に日本では900STが定番になっているので、そこを基準で比較します。
HD200 PROは比べるとそこまで音圧感はありません、ハイ抜けも劇的ではないですし、
いわゆるあれを想像してると肩透かしを食らうかもしれません。
しかしながら、驚くほど音像が立体的で定位がハッキリしています。
900STで録音すると、他のスピーカーやヘッドホンで聴いた際に「あれ?こんなに下出てたし上ってこんなに出てないんだっけ?」という現象がありますが、HD200 PROはその現象はなく本来出ているローもハイもきちんと表現出来ています。
音質的にはいわゆるヨーロッパオーディオっぽい中高域の癖があります、派手さではないですが音楽的な表現が豊かです。リスニングヘッドホンとしてのポテンシャルも非常に高いかと思います。
音楽を自宅で作る人には録音からマスタリングまで一貫した音質で進められると思いますし、ちょっとい良いリスニングヘッドホンに手を出してみたい人にもオススメです。
定番の「audio technica」は常備しておきたい逸品!
また、定番とも言える「audio technica」もおすすめなブランドになります。
バンドやイヤーパッドのサイズや形状、色などのバリエーションが非常に多く、スタイルに合わせて選べるのが魅力的です。
コスパも良いので、デザインと音質の異なる製品を複数持っておくのもおすすめです。



価格:1,980円(税込
お値段以上!
楽天市場
学生時代から20年以上。。。久しぶりのヘッドホン購入です(^_^;)
某番組でヘッドホンの世界を拝見→イマドキのヘッドホンって こんなに進化してる?!
まずは番組でオススメしていたこちらのタイプからスタート。期待以上でした!
ヘッドホン=耳が痛くなる といったイメージでしたが長時間の使用でも問題なかったです。
\あなたにおすすめ/