意外とマリッジリングとエンゲージリングの違いを説明できないという声を多く耳にします。
概要の違いだけでなく意味やルール・マナーについてもきちんと理解できていないという方も少なくありません。
マリッジリングは、結婚した2人が愛の証として身に着けるリングであり、エンゲージリングとの違いは多数ありますが、どちらもブライダルリングとして広く多くのカップルに受け入れられています。
実は、リングに類似性さえあれば、男女で異なるデザインを着けても近年でOKとされています。
そこで今回は、マリッジリングに関する意外と知られていない意味やルールをはじめマナーについても細かく解説をしていきたいと思います。
そもそもマリッジリングとは?

マリッジリングとは、ブライダルリングとも呼ばれていて、結婚した二人が愛の証として購入する指輪のことを指します。
マリッジリングはブライダルリングの一種!
ブライダルリングは、マリッジリングの他にエンゲージリングもあります。
地域や国によって考え方や購入するタイミングなどは異なりますが、日本においてはエンゲージリングはプロポーズのタイミングで購入し、エンゲージリングは籍を入れて法的に夫婦になった人が身に着けるリングだと考えられています。

マリッジリングの別名は?
ちなみに、マリッジリングはウェディングリングとかウェディングバンドとも呼ばれることがあります。
呼び方は違っても、結婚している二人が身に着ける愛の証という点では、目的や意味は同じです。
エンゲージリングとの違いについて!

マリッジリングとエンゲージリングは、どちらもブライダルリングです。
しかし、この二人のリングには、大きな違いがあります。
エンゲージリングは女性のみが着用する指輪!
1つ目の違いは、エンゲージリングは女性のみが着用するリングなのに対して、マリッジリングは夫婦で共に1つずつを身に着けるリングという点です。
女性の場合には、エンゲージリングとマリッジリングの2つを使い分けたり重ね付けするなど、つけ方を工夫します。
しかし男性の場合には、マリッジリングだけを付けることになります。
結婚していることを実感できるマリッジリング!
2つ目の違いは、マリッジリングは結婚していることを実感できるという点があります。
エンゲージリングを受け取った女性は、リングを見る度にもうすぐ結婚することへのワクワク感を実感できます。
しかしマリッジリングは、リングを見る度に結婚していることを実感できますし、パートナーの存在をより身近に感じることができます。
マリッジリングは結婚していることの証明!
3つ目の違いは、周囲へ告知する内容が違うという点です。
エンゲージリングは、周囲へ「私はもうすぐ結婚します」と知らせることができます。
一方でマリッジリングは、周囲に「私たちは結婚しています」と知らせることができます。
デザインは何が違うのか!
4つ目の違いは、デザインです。
エンゲージリングは、高級感のある宝石ダイヤモンドをあしらったリングが多く、全体的に華やかでゴージャスな雰囲気があります。
一方でマリッジリングは、シンプルなラインが多く、年齢を重ねても普段使いできるようなアイテムが多くラインナップされています。
長く着けることを前提としているため、品質重視で選ぶと同時に、幅広いファッションやシーンに合わせやすいものが人気です。

いつ準備するの?ルールやマナーも知っておこう!

マリッジリングをいつ準備すべきかについては、カップルごとに挙式の有無や考え方が異なるため、ケースバイケースです。
結婚式や披露宴を予定している人は、そこで指輪交換という大きなイベントがあるでしょう。
そのため、結婚式や披露宴の前までに準備しておかなければいけません。
既製品を購入する場合には、サイズ直しをして数週間ぐらいで準備できますが、オーダーメイドになると、場合によっては半年から1年ぐらい期間がかかってしまうことがあります。
そのため、基本的には婚約をしたらできるだけ早いタイミングでマリッジリングの準備に取り掛かることをおすすめします。
計画的にオーダーしよう!
もしも結婚式や披露宴を計画しておらず、夫婦で気に入ったマリッジリングをオーダーメイドするという場合には、入籍日よりも指輪が完成する時期が遅くなっても、大きな問題にはならないでしょう。
ただしその場合には、夫婦で話し合って入籍の時期や指輪を注文する時期、そして受け取る時期などを事前に計画しておくことで、あとからトラブルが起こりづらくなります。

男女で異なるデザインを選ぶのがトレンド?
以前では、マリッジリングは男女ともに全く同じリングをサイズ違いでつけるのが慣習となっていました。
しかし近年では、基本的な素材やデザイン、またブランドのシリーズが同じなら、男女で異なるデザインのリングを選ぶカップルが増えています。
決まったルールやマナーなどはないため、二人のリングを並べた時に類似性を感じることができれば、マリッジリングとして立派に機能してくれるでしょう。
気になる相場について!

マリッジリングの相場は、エンゲージリングと比較するとそれほど高額にはなりにくいものです。
マリッジリングでも近年ではダイヤモンドを埋め込みたいと希望するカップルが増えていたり、デザインをオーダーメイドするなど、個性やオリジナリティを重視したリングが増えています。
おおよその相場を見ると、国内ブランドの既製品なら相場はリング2本で5万円~10万円程度、海外ブランドだと10万円から25万円程度となります。
オーダーメイドの場合には、平均的な相場は30万円で、セミオーダーでは2本で20万円程度が相場です。

今おすすめのダイヤモンドアクセをおさえておこう!

OTOKO DIAMONDが取り扱うダイヤモンドジュエリーの中でも、どんなアイテムが人気なのか?
今おすすめしたいリッチなジュエリーを編集部が厳選しPICK。
フォーマルの新定番!男の襟元に差をつけるダイヤモンドパーチ!

OTOKO DIAMONDのダイヤモンドパーチは、オシャレにダイヤモンドを身につけたい男性に大人気のアイテム。
ブラウンカラーのダイヤモンドにプラチナやゴールドを合わせた、本物志向のダイヤモンドジュエリーは、シンプルで洗練された男にとって魅力的な要素がふんだんに詰まった仕上がりとなっている。
使用しているダイヤモンドは、天然のブラウンダイヤモンドで、カットはアイテムによってラウンドブリリアントカットやスクエアカットなど多彩なカッティングが施されている。
DIAMOND PARCH_プリンセスカット(0.12ct)PT900〈無色〉


DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.33ct)PT900〈シャンパンブラウンカラー〉


DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.34ct)K18PG〈シャンパンブラウンカラー〉


DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.1ct)K18YG〈シャンパンゴールドブラウンカラー〉


DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.3ct)K18CG〈シャンパンブラウンカラー〉


DIAMOND PARCH_プリンセスカット(0.109ct)PT900〈無色〉


DIAMOND PARCH_スクエアカット(0.121ct)K18YG〈イエローカラー〉


ダイヤモンド 鑑賞セット
ジュエリーとして身に着けるだけでなく、美しい原石をそのまま楽しみたいという男性に人気なのは、ダイヤモンドの鑑賞セット。
天然ダイヤモンドの原石や美しくカットされた石に加え、観賞するためのルーペやピンセットなど必要なキットがすべて入った鑑賞セットは、ダイヤモンド2石セットと3石セットとがラインナップ。
鑑定セット&宝石3ピースセット(ダイヤモンド1ピース、色石2ピース)


まとめ
マリッジリングはブライダルリングの一つで、結婚した二人が愛の証として身に着ける指輪です。
エンゲージリングとは大きく異なり、女性だけでなく男性も身につけますし、エンゲージリングよりもシンプルなラインのものが一般的です。