実は婚約指輪のダイヤモンドの平均カラット数は、0.2~0.4カラットが平均相場と言われていますがご存知でしょうか?
そして、気になる大きさの目安に関しては、概ね石の直径が3mm~5mm程度と言われており、更にお値段に関しては、20万円~40万円程度が平均的な相場になっています。
そこでさらに細かく、カットの種類や選ぶ際のポイントについても、分かりやすく解説していきます。
他と被らない、おすすめダイヤモンドアイテム6選についても、厳選し紹介していますので、是非参考にしてみてください。

月刊誌『Lightning』にも掲載され
SNS界隈でも注目を集める『OTOKODIAMOND』
フォーマルからカジュアルまで、男のダイヤモンドが
\あざとかわいい女子から可愛いを誘う!/
婚約指輪の平均的カラット数とは?

婚約指輪の定番といえば、ダイヤモンドリングがになるかと思います。
しかしながら、指輪の価格やダイヤモンドのサイズは様々となっています。
特に、ダイヤモンドリングの場合には、指輪の価格は、ダイヤモンドの品質とサイズ感によって大きく異なります。
では、ダイヤモンドリングの相場や平均はどのぐらいになるのでしょうか?
人気はラウンドブリリアントカット!
婚約指輪では、ラウンドブリリアントカットが好まれており、ダイヤモンドの輝きを最も美しく引き出すことができます。
ダイヤモンドは1カラットは0.2gという基準がありますが、ラウンドブリリアントカットのサイズの目安は1カラットで直径6.5mm程度になります。
しかし、実際に直径6mm超のダイヤモンドの婚約指輪をする人は、それほど多くありません。

ダイヤモンドが大きい際は全体のバランスにも注意!
ダイヤモンドが大きすぎると、職場で着けづらくなり日常使いができない、全体の雰囲気に合わないなどのデメリットにも考慮が必要になります。
また、カラット数が大きくなればお値段も高くなるため、予算を大きく超えてしまうという理由もあるでしょう。
平均的なカラット数は0.2~0.4ct程度!
婚約指輪の平均的なカラット数は0.2~0.4ct程度で、全体の半数を占めています。
0.5ct未満のダイヤモンドを選ぶカップルなら全体の80%となります。このぐらいのカラットを目安にすると良いでしょう。
大きさはどれくらいのサイズ?

ダイヤモンドのカラット数は、見た目のサイズではなく、重量を示す評価基準です。
しかし、重量を言われてもピンとこない人は多いでしょう。カット方法が異なれば、見た目のダイヤモンドのサイズは変わります。
婚約指輪の場合にはラウンドブリリアントカットが一般的なので、このカット方法におけるサイズの目安を知っておけば、見た目で大体のカラット数が分かります。

石の大きさの目安は直径3.8mm~4.8mm程度!
ラウンドブリリアントカットダイヤモンドの場合には、直径3mm程度の石は0.1カラットです。
婚約指輪の平均的なカラット数は0.2~0.4ctなので、石の大きさの目安としては、直径3.8mm~4.8mm程度となります。
このぐらいの大きさなら、きゃしゃな指の女性がつけても違和感が少ないですし、普段使いしやすい大きさという点でもおすすめです。

ダイヤモンドの選ぶ3つのポイントとは?

ダイヤモンドの婚約指輪を選ぶ際には、3つのポイントを押さえて選ぶことが大切です。
1つ目のポイントはどんなシーンでの活用するかという点!
日常使いをするなら、小ぶりの方が悪目立ちせずに使いやすいでしょう。
しかし、仕事で指輪NGなら、婚約指輪が活躍してくれるシーンはパーティーなどドレスアップした場面が多くなるでしょう。
その場合には、少し大きめのカラット数の方が見栄えが良く、ゴージャス感を演出できます。

2つ目のポイントは、指に合うかどうかという点!
女性の好みで選んでも良いですが、自分の指や手にはめた時にバランスよく映るかどうかという点は別問題です。
似合う指輪を選ぶためには、実際に試着した上でピッタリの大きさのダイヤモンドを選ぶのがおすすめです。

3つ目のポイントは価格!
どんなに気に入った指輪でも、予算を大幅にオーバーしてしまうのでは購入できません。
婚約指輪を選ぶ際には、まず予算を決めた上で、予算内で購入できるカラット数の目安やブランドごとに価格帯を調べるなど、準備をした上で店舗に足を運ぶのがおすすめです。
カラット数別!結婚指輪の相場を確認しておこう!

婚約指輪は、ダイヤモンドのカラット数によっての相場があります。
基本的に婚約指輪の場合には、プラチナとダイヤモンドの組み合わせが一般的ですし、ダイヤモンドはラウンドブリリアントカットが定番です。
この組み合わせにおけるカラット数と値段の相場はどうなっているのでしょうか?
平均的なカラット数『0.2~0.4ct』の相場は33万円程度!
小ぶりのダイヤモンドで0.1~0.2ctの場合には、相場は少しリーズナブルになり、19万円程度となります。
また、相場よりも少し大きめの0.5ct程度を選ぶと、相場は40万円超となることが多いです。
おすすめは0.3ctから0.4ct?

婚約指輪を普段使いする予定なら、ダイヤモンドはあまり大きすぎない小ぶりのものをおすすめします。
そして、カラット数の目安としては、0.3~0.4ct程度が良いでしょう。
このカラット数でできるだけリーズナブルに婚約指輪を購入したいなら、カラット以外の4C評価を下げるとか、ブランドにこだわらずに高品質でリーズナブルな指輪を取り扱っている店を探すとか、指輪の素材をプラチナ以外にするなど、工夫するのがおすすめです。
近年では婚約指輪の多様化が進んでいて、プラチナ+ラウンドブリリアントカット以外の組み合わせのものがたくさんラインナップされています。

今おすすめしたい人気アイテムはこれ!

OTOKO DIAMONDが取り扱うダイヤモンドジュエリーの中でも、どんなアイテムが人気なのか?
今おすすめしたいリッチなジュエリーを編集部が厳選しPICK。
フォーマルの新定番!男の襟元に差をつけるダイヤモンドパーチ!

OTOKO DIAMONDのダイヤモンドパーチは、オシャレにダイヤモンドを身につけたい男性に大人気のアイテム。
ブラウンカラーのダイヤモンドにプラチナやゴールドを合わせた、本物志向のダイヤモンドジュエリーは、シンプルで洗練された男にとって魅力的な要素がふんだんに詰まった仕上がりとなっている。
使用しているダイヤモンドは、天然のブラウンダイヤモンドで、カットはアイテムによってラウンドブリリアントカットやスクエアカットなど多彩なカッティングが施されている。
DIAMOND PARCH_プリンセスカット(0.12ct)PT900〈無色〉



DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.33ct)PT900〈シャンパンブラウンカラー〉



DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.34ct)K18PG〈シャンパンブラウンカラー〉



DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.1ct)K18YG〈シャンパンゴールドブラウンカラー〉



DIAMOND PARCH_ラウンドブリリアントカット(0.3ct)K18CG〈シャンパンブラウンカラー〉



DIAMOND PARCH_プリンセスカット(0.109ct)PT900〈無色〉



DIAMOND PARCH_スクエアカット(0.121ct)K18YG〈イエローカラー〉



ダイヤモンド 鑑賞セット
ジュエリーとして身に着けるだけでなく、美しい原石をそのまま楽しみたいという男性に人気なのは、ダイヤモンドの鑑賞セット。
天然ダイヤモンドの原石や美しくカットされた石に加え、観賞するためのルーペやピンセットなど必要なキットがすべて入った鑑賞セットは、ダイヤモンド2石セットと3石セットとがラインナップ。
鑑定セット&宝石3ピースセット(ダイヤモンド1ピース、色石2ピース)



まとめ
婚約指輪の相場について分かりやすく気になる情報をまとめてみましたが如何だったでしょうか?
カラット数でいえば0.2~0.4ct程度が相場であり、お値段に関しては、20万円~40万円程度が目安となります。
相手の希望だけで選ぶだけでなく、実際に試着をしてみながら似合うかどうかも基準に選ぶことが大切です。
加えて、どんなシーンで活用することが多いのかを考えることで、適切なカラット数やサイズの大小など、選ぶ際のポイントはは変わってきます。
今回紹介した、おすすめダイヤモンドアイテム6選も参考に、格段と楽しい、ダイヤモンド選びを試してみては如何でしょうか?