スラックスにスニーカーという組み合わせは、上手にアイテムを選べばバランスの良い魅力的なスタイルになります。
そのメンズコーデのポイントを、スラックスとスニーカー両方の選び方を確認し、おすすめのブランドを紹介していきます。
スラックス×スニーカーのメンズコーデの魅力とは?

スラックスは、ジャケットに合わせることも多く、一般的に見てフォーマルで着られるケースの方が多い中、スニーカーは完全にカジュアルファッションのアイテムになります。
そのため、フォーマル感のあるスラックスとカジュアルのスニーカーを合わせるのに抵抗を覚える人も少なくありません。
しかし、実はこの二つの組み合わせは結構相性が良く、他のコーデにはない魅力的な印象を演出できます。
スラックスをスニーカーで合わせるとこうなる!
スニーカーを履くことで、ソフトで活動的なイメージを醸し出すことができますが、綺麗めのスラックスを合わせることで、清潔感がありクリーンな印象にまとめられるというメリットがあります。
堅苦しい印象もなく、逆に砕けすぎた雰囲気もなく、ちょうどバランスの良いメンズコーデに持って行けるというのが魅力になるのです。
上手にこのバランスを取ることで、スラックス×スニーカーのコーデがぴったりとハマり、スラックスの色や素材、そしてスニーカーのデザインによって、かなりバリエーション豊かなコーデができるので、おしゃれの幅が広がるというのもうれしいところです。
ビジネスでも可!上手に着こなすポイントはこれ!

スラックス×スニーカーのメンズコーデは、前述の通り、清潔感と適度なカジュアル感のバランスがカギとなります。
そのため、どちらにも行き過ぎないアイテム選びが重要となってきます。
たとえば、スラックスと一口に言っても、完全にスーツのためのフォーマルなものもありますし、カジュアル感の強いものもあります。
スニーカーと合わせるのであれば、少なくともフォーマル感が前面に出ているスラックスは避けるべきでしょう。
ブラックやグレーなど、落ち着いた色で無地というのでは、スニーカーと合わせると違和感があり、シルエットが太目で折り目がしっかりと入っているものも、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。
スラックスは明るめのアイテムを選ぼう!
そのため、スラックスは明るめの色やトーンを選ぶのがポイントになります。
グレーでもライトグレー、ブラウンもかなり明るめのもので良く、ファンシーな雰囲気を出したいのであれば、色味のあるチェック柄を選ぶというのもありです。
そして、シルエットは細めにしてすっきりとしたイメージを作るのも重要で、スニーカーと合わせるために、裾をロールアップして軽快感を出すというのも一つのテクニックになります。
全体として、重たく堅苦しいイメージが出ないように、明るくすっきりとした雰囲気を出せるメンズコーデを心がけよう。
スニーカーはスラックスとの相性を考えてシンプルに!
せっかくのスラックス着用なので、クールで綺麗めのメンズコーデにしたいというのであれば、スニーカーに工夫が必要です。
白やブラックのシンプルなデザインのものを選ぶか、革製のスニーカーを選び、スラックスとの相性を良くします。
裾をノークッション、最低でもハーフクッションにしてスニーカーの甲が隠れず、軽い雰囲気に足元をまとめるようにしよう。

丈にも注目!スラックス×スニーカーのメンズコーデ!

こうしたポイントを念頭に置いた上でおすすめしたいコーデや組み合わせについても深掘りして解説していけたらと思います。
ベージュのスラックスにはスニーカーは合わせ易い!
なのが、ベージュのスラックスに、革素材のブラウンもしくはベージュカラーのスニーカーそして白いスニーカーというのが鉄板のメンズコーデになります。
色味のおかげで落ち着いた雰囲気になっているが、スニーカーの効果でカジュアル感も出ています。
この際、スラックスを軽くロールアップしてインビジブルソックスとすると、よりおしゃれにまとめられるので試してみよう。
ブラック&ネイビースラックスにも白スニーカーを合わせてみよう!
もう一つのおすすめメンズコーデは、ブラックもしくは濃いネイビーのスラックスに純白スニーカーの組み合わせになります。
スラックスはスリムフィットとし、やはり足首が見えるくらいの丈がおすすめだ。これにシンプルなシャツやジャケットを合わせても良いためクールで清潔感のある雰囲気が強調されます。
\あなたに今おすすめ/
