シャツはすぐにシワが寄ってしまうのが難点となることがあります。
特にオックスフォード織の丈夫なモノでない限り、コットンやリネンなどの天然素材はその傾向が強く、仕上げるのも大変!
どのようにすれば簡単にシワを取れるかをチェックしてみよう。
シワになりやすいシャツの特徴とは?

出典:グローバルスタイル公式
シャツは表に出やすく視線を集めやすいのに、シワが寄りやすいものが多いです。
それ故、手入れをしっかりとしないとみっともないことになってしまいます。
シワになりやすい素材とそうでないものもあるので、手入れが難しい場合は素材を選ぶことも大切です。
コットンやリネンはシワになりやすいので注意が必要!
シワがひどくなってしまう原因は、水が付くとその部分が縮んでしまうことにあり、その点で見ると、コットンやリネン100パーセントのものはシワが寄りやすいと言えます。
自然素材のものは風合いが良く見た目も上質だが、シワという面で考えると手入れが難しいです。
化学繊維にも要注意!素材の把握が重要!
化学繊維は総じてシワになりにくいが、レーヨンなどはリネンと混ぜてあることも多く、それがシワを引き起こしやすくなる原因となります。
コットンやリネンなどの素材でも、オックスフォード織などの丈夫な織り方をしている生地だと、シワが寄りにくいです。
素材だけでなく、どんな生地の織り方をしているかも大切になります。
コットンの風合いが好きだが、手入れはちょっと面倒というのであれば、オックスフォード織のものは非常に便利です。

シャツにシワを付けたくない!即実践可能な工夫とは?

コットンやリネンなど、素材によって手入れが簡単なものとそうでないものがあるとはいえ、やはりどんなものでもシワが寄ってしまいます。
そこで、洗濯をする時などにできるだけ綺麗に仕上げられるようにするのがベストです。
簡易版!洗濯ネットを活用しよう!
即実践可能な方法としては、まず洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れることが挙げられ、他の服にからまってしまうことを防ぎ、洗濯中によじれないのできれいにでき上がります。
脱水時間を減らすことも考えよう!
また、脱水時間を減らすというのも一つの手になります。
通常、脱水は洗濯機の中で遠心力をかけて水を飛ばすので、どうしても服同士の摩擦が大きくなりシワが多くなります。
そのため、脱水時間をいつもよりも短くして、多少濡れたままで干してますが、そうすると、服に水分が含まれたままで重みがかかっているので、それがシャツを伸ばしてきれいに仕上げてくれます。
シャツ以外のものはしっかりと脱水したいというのであれば、脱水の途中で止めてシャツだけ取り出して、その後脱水を再開することができます。

超簡単!シャツのシワを取り除く方法を公開!

洗濯をする時に実践すると良い方法とは別に、シワが付いているシャツを伸ばすための簡単な方法もあります。
部分的なシワの対処方法!
一部分にシワが寄っているだけであれば、その部分に水を付けて濡らし その後、手で伸ばしながらドライヤーの温風を当てます。
徐々に水分が飛んでいくので、乾いたなと思ったら今度は冷風をかけます。
リネンやコットなどの生地でも使える方法だし、オックスフォード織のものであれば、これだけでしっかり綺麗にできることもあります。
浅めのシワはこう消す!
それほど深くないシワであれば、霧吹きをかけて乾燥させるだけでも改善されます。
シワが目立つ部分に霧吹きをかけ、シワを伸ばすようにして手で引っ張ったり、手で叩いたりします。
そして、その状態でハンガーにかけて干します。
こうするとにより、乾燥した時には、シワが綺麗に取れています。
スチーマーも上手に活用しよう!
もう一つ便利なのが、スチーマーです。
高温の蒸気を当てて伸ばすもので、アイロンをかけるよりもはるかに楽だが、ピンとシャツを仕上げることができます。
しかも、アイロン台を使うことなく、ハンガーに吊るしたままでできるので、忙しい時にも便利なツールです。
\あなたにおすすめ/