サコッシュとはどんなアイテムなのか?ショルダーバッグとは何が違うのか?
そんな基礎知識から、メンズコーデに役立つカッコいいかけ方をはじめ、避けるべきダサいコーデの特徴を解説していきます。
おすすめのブランドも紹介しているので、アイテム選びの参考にしてみよう。
サコッシュとは?かけ方やコーデの前に知っておくべき豆知識!

サコッシュとは、元々自転車ロードレースなどで、必要なものを携帯するために使っていた肩がけバッグのことを指します。
ボディーバッグやショルダーバッグと同じようなタイプではありますが、一般的にサコッシュはより小さくより薄いのが特徴になります。
サコッシュを身に着けるポイントとは?
特に、薄さの面では他と違い、よりスマートに見えるのがポイントであり、その分、ファッションの邪魔をせず、一つのアクセントアイテムとして使えるのがメリットと言えます。

サコッシュにはどんな種類がある?
サコッシュはいろいろなタイプがありますが、革製のものも多くあります。
そのため、全体的にフォーマル寄りの印象を与えるバッグの選択肢が多い傾向があり、こうしたタイプでは、色もブラックやブラウン系が多く、トーンの違いによって色を選ぶことが多くなります。
もちろん、元々はスポーツで使われていたものなので、ナイロン製などの製品もあり、色も明るいオレンジといった原色に近いタイプもあります。
サイズや形は似通ったものが多いので、素材や色によってアクセントアイテムとして使い分けることがポイントになります。
サコッシュ選びのポイントを解説!

まず、サコッシュをどんなファッションスタイルに合わせたいのかを考えることが重要になります。
ナイロン素材のものであれば、スポーティーな印象がかなり強くなるので、カジュアル色を前面に出したり、スポーツミックスのスタイルを採ることになります。
革製のものであれば、カジュアルでもモード寄りのキレイ目のスタイルに合いますが、とはいえ、見た目はカジュアル的な雰囲気があるので、比較的様々なスタイルに合わせることが出来るというのがサコッシュをコーデに取り入れる最大のメリットになります。
サコッシュ選びは素材だけでなく色味も重視しよう!
素材による選び方とは別に、色で決めることもできます。
ブラウンや黒系のものであれば、落ち着いてシックなイメージが強調されるので、キレイ目のスタイルに使うのが一般的です。
スポーツミックスファッションに合わせるのであれば、オレンジや赤などの強めの色を選ぶのも面白いスタイルを演出出来るので、是非トライしてみよう。

サコッシュコーデは、素材による印象の違いを熟知しておこう!
同じブラックでもナイロン製であればカジュアル色が強くなりますし、明るめのオレンジに近い色でも革製であればカッチリとした服装にも合うなど、色と素材の組み合わせも考えることが重要です。
どちらかというと、サコッシュの場合は素材の方が雰囲気の違いを強調しやすいので、まずはどちらの素材を選ぶかを考えた上で、色を決めていくという考え方をすると良いでしょう。
サマになるサコッシュのかけ方とは?

サコッシュはかけ方を間違えると、一気にダサい姿になってしまうので、まずは、体のどの位置に持って行くかを考えていこう。
サコッシュの位置には注意が必要!おしゃれに見える位置はここ!
低めでウエスト辺りまでかかるくらいになると、だらしなくダサい格好になってしまいます。
一方で、高くして胸辺りまでくると、これもまた防具のような雰囲気になってしまいダサい印象を与えてしまうので注意が必要です。
かけ方の正解はこの中間で、サコッシュの下端がへそ辺りにくるというのがベストになります。
これだと上下のバランスが取れて、一つのアイテムとしてファッションにアクセントを付けられるようになります。

サコッシュを活用したおすすめコーデを一部紹介!
おすすめコーデと言えば…まずは、ベージュのコートの下に、近い色のニットを着ます。
パンツは細めの濃紺のものとして、全体的にスマートな印象にし、上半身は同じような色なので、それだけだと印象がぼやけてしまいます。
そこで、ブラックのサコッシュを正面にかけることで、一点アクセントが生まれ、全体が引き締まります。
このアイテムを強調した上手なメンズコーデと言えるでしょう。
また、Tシャツに合わせるというのも、メンズコーデで使いやすいメンズコーデの王道になります。
ホワイトのシャツに、ゆったりめのカーキやデニムのパンツをはいた上で、ブラウン系のサコッシュを身に着け、シンプルなスタイルの中に視線が集まるアイテムを置くとスタイリッシュに決まります。
\購読者特典プレゼント中/