ブランド革靴

【革靴の寿命】知らなきゃ危険!買い替え時期や交換の目安は何年?

ブランド革靴
スポンサーリンク

革靴の寿命は何年くらいなのだろうか?実は靴の製法によってかなり寿命が変わってきます。

革靴の製法を知ることは、長持ちさせる第一歩となるためとても重要です。

そこで、各ブランドの靴の製法や特徴を押さえて靴選びの参考にしてみよう。

スポンサーリンク

革靴の寿命を知っておこう!買い替え期間の目安とは?

革靴 寿命

ビジネスマンにとって、革靴は良い仕事をするのに欠かせないアイテムになります。

それだけに他の靴よりも履く頻度が多くなるし、外歩きで日差しにさらされるなど酷使することも多いのが現状です。

そのため、革靴の耐久性はどのくらいあるのかや、綺麗な状態で履き続けられる期間を事前に知っておくことは重要で、それによって、買い替えのタイミングを図ることができます。

2年〜6年と言われる寿命は製法や品質で異なる!

一般に革靴の寿命は2年から6年とされていますが、これには靴の製法や品質も関わってきます。

もともと性能の低い靴は、すぐに履きづらくなり、見た目が非常に悪くなってしまうので、まずは買うときに、スタッフにできるだけ耐久性があり、汚れにくく綺麗なまま何年も履き続けられるものを選んでもらうことも重要です。

スーツと革靴の組み合わせ!おしゃれブランドや革靴の種類や色を解説!
スーツに合わせる靴のおしゃれな組み合わせについてイタリアコーデをまじえ紹介!気になるあのブランドや、そもそもの革靴の種類や色など幅広く掲載中!

寿命が尽きたと判断すべき症状とは?

革靴 寿命

革靴はあらかじめ耐久年数が決められているわけではないので、履いていくうちに状態が悪くなり、これはもう履けないとなった時が寿命となります。

アッパーのひび割れには要注意!

具体的には、アッパーの部分にひどいひび割れや穴が生じて修復不可能となった場合で、アッパーは革なので、潤いがなくなると乾燥によるひび割れが起こります。

それを放置しておくとひびが深くなって、革が切れてしまう上、縁石などによって革が擦れてダメージを受けることもあります。

そこがシミになったり、ひび割れの基となったりすることもあるので注意が必要です。

【革靴のひび割れ対策完全版】原因・対策・予防方法を総まとめ!
革靴は手入れをしっかりしていないとひび割れが生じてしまいます。 シワとは違い、見た目にもひどいし、かなりのダメージとなってしまうこともありますが、原因・対策・予防方法をきちんと身につければ、修復することは可能なので、捨てる前に一度ケアをしてみよう。

雨染みには注意!見た目に難が出たら買い替えよう!

また、見た目が悪くなり人前で履くのに適さなくなってしまった場合も替え時です。

シワがひどくなりいかにも使い古した靴という印象を与えてしい、また、雨染みなどによってアッパーの色がまだらになったり、ムラだらけになったりするケースもあります。

雨染みはしっかりとした手入れをすれば修復できることもあるが、修復できないようであれば寿命と判断するしかありません。

濡れたままで風通しの悪いところに置きっぱなしにしてアッパーにカビが生えてしまった場合も修復は難しいため替えたほうがよいでしょう。

革靴のシワを簡単に取り除く方法とは?原因と方法を解説!
革靴にシワが入ってしまうと見栄えが悪くなってしまうし、ひび割れなどのさらにひどい状態に進行してしまうこともあります。 そのために日ごろすべき手入と、付いてしまったシワを取り回復させる方法をチェックしてみよう。

ソールのすり減りでも替え時を判断!

もう一つの寿命を判断するポイントはソールにあります。

ソールは常に道路によって擦れているので、徐々に擦り減ってきます。

踵がないくらいまでになってしまうと、そのままでは履けなくなり寿命となりますが、しかし、革靴の種類によってはソールを交換できるので、アッパーがダメになるまではメンテナンスをすることによって履き続けられます。

【本革靴の手入れ方法】革靴の手入れ方法や手入れ頻度の目安も解説!
靴の手入れ方法について徹底解説!本革シューズや、スエードやゴアテックスの手入れをはじめ、気になる手入れの必要頻度についても掲載中!また、100均の商品でも安心して活用出来る、お手入れアイテムや、編集部おすすめの手入れ商品も一挙公開!これを見れば、高級ブランドシューズを長く大切に履き続ける極意が分かります!

長持ちする革靴の特徴とは?

革靴 寿命

寿命の一つの原因であるソールの減りは、ソールそのものを交換することによって対処ができます。

ソール交換が可能なグッドイヤー・ウェルト製法!

しかし、革靴の製法によってソール交換ができるものとそうでないものがあり、交換できる製法としては、グッドイヤー・ウェルトと呼ばれるものがあります。

これは、アッパーとソールを独特の方法で縫製していて、非常に堅牢な作りになっています。

もとの作りがしっかりしているので、基本的に長く履き続けられ、それに加えて、縫っている部分をほどくことでアッパーとソールを分離できるので、ソールが減ったら交換できるというメリットもあります。

およそ2回から4回交換ができ、10年近く履けることもあるので覚えておこう。

グッドイヤー・ウェルト製法の特徴やメリットとは?

グッドイヤー・ウェルト製法は、主に高級革靴で採用されている方法です。

作業に手間がかかることから、大量生産には向いておらず、自然と価格も高くなります。

一般的にグッドイヤー・ウェルト製法で作られた靴は3万円以上し、作業の手間などを考えると、これ以下の価格では販売が難しいので、3万円を一つの目安にして革靴を選ぶようにしてみましょう。

確かに安い買い物ではないが、その分ソールの交換ができて何年も履くことができ、さらに、こだわって作っている製品ばかりなので、アッパーもしっかりしている。長い目で見ると安い靴よりもずっと経済的だし、なにより品質の高い靴は見た目もよいのが最大のメリットになります。

ロイドフットウェアの評判の裏側とは?マスターロイドやVシリーズの魅力に迫る!
日本が世界に誇る高級革靴ブランド『ロイドフットウェア』の全貌に迫ります!ロイドフットウェアの歴史や評判をはじめ、サイズ感抜群のおすすめVシリーズをはじめ、大定番のマスターロイドなど、シリーズ毎の価格感(相場感)や特徴も隈なく解説!革質も良く、高品質な革靴として評判の高いロイドフットウェアを今すぐお試し下さい!