スーツを新調する際の重要なポイントの一つが裾上げです。
いかにジャケットの着丈や肩山などがビシッと決まっていても、パンツの裾がダブついて見えたり、幅が広すぎてヒラヒラするようでは、シルエットが悪すぎます。
スーツ姿全体の見栄えにも影響するパンツの裾上げについて、流行やファッションなどを交えて注意する点をまとめました。自分に合ったパンツの裾上げに臨んでください。
スーツのパンツの裾上げは頭を悩ませる?

スーツのパンツの裾上げは、スーツを新調するたびに頭を悩ませる、と思っていませんか。
確かにスーツ全体のスタイルの変化や流行、ファッション感覚の違いなどもあって、ショップごとに、店員ごとに、購入時に勧めてくる裾上げの長さが違っていて、いろいろあるのが原因かもしれません。
加えて、スーツを新調するあなたも、スーツの裾上げへのこだわりも特になく、スタイリッシュに決まっていればいい、というスタンスであれば尚更でしょう。
スーツの裾上げはスーツ購入時に決めなければならないポイント
しかし、スーツの裾上げは、スーツを買う場合に決めなければならない、ある意味能動的でなければならないポイントと言えはしないでしょうか。
自分らしいパンツの裾上げスタイルを確立しておこう
そうでれば、自分のパンツの裾上げについて、長さはもとより、自分らしさのスタイルを確立しておけば、ショップや店員のアドバイスを聞きつつ、自分で考えてスンナリ決められるのではないでしょうか。
スーツの裾上げと合わせて重要な、パンツのスタイルについて、今流行のタック数などについて、別記事にまとめています。
詳細について気になる方は、合わせてこちらの記事もご確認下さい。

スーツのパンツの裾上げはシングルとダブルの2種類

左:シングル
右:ダブル
前置きが長くなりましたが、単純そうな裾上げながら、裾の形別にシングルとダブルがあることはご存じでしょう。
かつては、ジャケットがダブルであればダブルに、シングルなら裾もシングルにというルールがありましたが、昨今はカジュアルっぽさを演出するために裾をダブルにする例も少なくないようです。
ビジネスシーンならスーツのパンツの裾はシングル

それでも、ビジネスシーンの場合、極力カジュアル色を排したシングルとするのが、特に営業職であれば、相手に好印象を与えられる裾、ということになるようです。
裾の形状に続いて、裾上げをする際の注意点や種類、スタイルや流行を加味したポイントを紹介しつつ、それぞれを説明します。
今後のパンツの裾上げ時の一助としてご活用ください。
スーツのパンツの裾上げの前にウエスト位置の確認を

最初に裾上げの前に、パンツのウエストの位置を確認します。
スーツのパンツの裾上げをする時に、裾の靴への掛かり具合など、裾とパンツばかりをみていませんか。
パンツの裾上げのウエストは腰骨あたりにする

もちろん裾上げの際は、ちゃんとパンツと靴を履いて、実際の裾上げ箇所を決めます。
この際、ベルトで締めるウエストの位置をしっかり確認しておくことが大事です。
ウエストの位置は個人差があるかもしれませんが、ほぼ腰骨の位置と覚えておけば間違いありません。
ウエストを下げて履く腰履きはパンツの裾上げでは要注意
ただし、股上が短いパンツや、ふだんジーンズ等を腰履きしていると、ウエスト部分も下がり気味になります。
ウエストが下がったまま裾上げ位置を決めてしまうと、ビジネススーツのパンツとして着た時、裾が上がり過ぎて靴下はおろかスネ毛まで見えてしまう、ということになってしまいます。
\あなたにおすすめ/
