ワイシャツの下に着る下着もしくはインナーシャツとは、汗を吸い、肌が透けるのを防ぐ役割を持つアイテムです。
どんな色や形状のものを選ぶと良いのか、快適さや着やすさを考えつつ、いくつかのポイントをチェックしてみましょう。
マナーも重要!そもそも何故下着(インナー)を着るのか?

紳士服についてのマナーの知識を見ると、ワイシャツの下には下着、インナーは着ないということが書かれていることが多いです。
実際に、ヨーロッパの男性たちはシャツの下は何も着ることなく、シャツが一番下にあるということが多いです。
シャツそのものがインナーという感覚があるからです。
また、その下にさらに着ると、シャツは素材が薄いため、インナーの色や形が透けて見えてしまったり、シャツに浮いて形が崩れてしまったりすることがあるからです。
日本人はインナーシャツ文化?
といっても、日本ではワイシャツの下にもインナーを着ることが多いです。
それには日本の気候が関係していて、インナーを着た方が見た目にも良いという事情があるからです。
特に、夏の時期は非常に蒸し暑く、汗が出てしまいます。すると、汗でシャツが濡れて体が透けてしまう、汗で臭いが付いてしまうという問題が生じるのです。
これでは周りの人に不快感を与えてします。
そこで、汗を吸い取ってくれる素材の下着を着るわけです。
そのため、ワイシャツ向けのインナーシャツとは汗を吸いやすく、またさらっとした素材であることが多いのです。

ワイシャツの下着選びで注意したいマナー!
もちろん、マナーを考えて下着を選ぶことは大事です。
ワイシャツから透けて見えるような色は避けるべきです。そのため、白や薄めのグレーというのがギリギリのラインでしょう。
また、シャツの上のボタンを開けた時に、インナーが見えないようにするというのもマナーです。
そのためにはVネックのものを選ぶか、丸首でも下がっているものにすべきです。
もしくは、ワイシャツのボタンは絶対に外さないように気を付けることが求められます。
ワイシャツの下着(インナー)王道4種類とは?

インナーシャツとして王道とも言えるのは、まず丸首半袖です。
ポピュラーな作りなのでどこでも手に入りますし、安いというのがメリットです。
また、首回りがしっかりと覆われているので暖かいですし、その部分が透けて見えることはありません。
袖なしタンクトップをワイシャツの下着にするメリット!
袖のないタンクトップを好む人もいます。
肩周りが空いているので涼しく感じられますし、動きが取りやすいです。
また、首回りが広く作られているため、シャツのボタンを開けても見えることがありません。
ただし、生地の面積が狭いので寒く感じられる季節がありますし、逆に汗が出ると脇汗がシャツに付きやすくなります。
クールビズ時に多く活用されるVネックのインナーシャツ!
首回りがV字型になっているのがVネックです。
ワイシャツのボタンを開けてもインナーが見えないので、ダサい雰囲気がありませんし、マナーの面でも問題がありません。
そのため、夏の時期やノータイでジャケットを着ることが多い人に人気です。
ノースリーブのインナーは丸首派が少ないって本当?
ノースリーブは、Vネックインナーの袖なしというスタイルです。
丸首のものもありますが少数派です。
Vネックと同じように、ボタンを開けてもインナーが見えないのがメリットです。
肩周りが軽いですし、涼しさを感じられます。
色は何がおすすめ?

ワイシャツの下に着るというインナーとして選ぶのであれば、やはり透けないということを第一にして考えることが大事です。

王道且つ無難な色2種類はこれ!
ワイシャツに濃い色が付いているのであれば多少融通が利きますが、そうでない場合はインナーは薄めの色にすべきです。
無難なのは白と薄めのグレーでしょう。
今おすすめしたい色はベージュ!
また、ベージュは肌と同化するので透けづらいですし、汗をかいてもうつりづらいというメリットがあります。
白はインナーの中では一番ポピュラーな色ですが、ベージュと比べると透けやすいものです。
そのため、透けることを嫌うのであれば、ベージュが一番の選択肢となります。
おすすめしたい人気ブランド4選はこれ!

インナーシャツは、汗を吸うことや常に肌に密着して擦れやすいということもあって、消耗品です。
気軽に買って、寿命が来たら交換するという着方になります。
コスパ最高!「カミチャニス」のインナーシャツ!
「カミチャニス」のような高コスパのシャツを展開しているブランドはありがたい存在です。
素材に気を配り、高機能で、夏の暑い時期にも快適に着られます。

シャツ専門店の「鎌倉シャツ」のインナーは王道?
シャツの専門店だけあって、「鎌倉シャツ」はマナーに合ったインナーを選ぶのに最適です。
着やすさとさらっとした感触は、不快感を抑えて一日中さわやかに過ごすように助けてくれます。
ワイシャツとセットで購入して、コスパ良くそろえるようにしましょう。

バリエーションが豊富!「イタルスタイル」のインナーシャツ!
「イタルスタイル」は、豊富なバリエーションを持っているシャツブランドです。
インナーについてもいくつものスタイルを用意していて、選びやすいのがうれしいところです。

「ラルフローレン」のインナーシャツは単体でも着用できおすすめ!
「ラルフローレン」では、単体でも着られるシャツを用意していて幅広く使えます。
しっかりとした生地のシャツですので、へたりづらく、しっかりと汗を吸い取ってくれるというのもポイントです。

まとめ
ワイシャツの下に着るインナーシャツというのは、汗などによって肌が透けて見えるのを防いでくれます。
マナーをしっかりと守って、不快感を与えることなく、快適に着られるような1枚を選びましょう。
また今回紹介したおすすめインナーブランドも参考に、見えない部分もおしゃれに着飾る粋な大人ファッションにトライし、ワンランク上のモテるビジネスコーデとして取り入れてみては如何でしょうか?
\スタイライフセール実施中/